· 

ホームページ作成費用が高い、安いの値段の違いは?製作費用の目安は?

<目次リストを追加する領域>

ホームページの作成費用には非常に幅があり、数万円で作れるものもあれば数百万円以上かかるものもあります。

 

当然これらの価格差は作成したいホームページの規模や品質によって生じますが、同様の内容であっても依頼先によって見積額が全く異なるということもホームページ作成ではよくあることです。

 

このため「なぜここまでの差が生じるのか」「自社環境であればどの費用感で作成するべきか」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回はホームページ作成費用について、「費用差が生じる理由」や「作成費用相場とその内容」、また「どのような点に費用をかけるべきか」といったことまで解説します。

 

ホームページ制作費の値段の違いは何?

ホームページ制作費が高い、安いの目安と違いはあるの?
ホームページ制作費の値段の違いは何?

ホームページ制作費用に差が生じる要因としては、主に以下の点があげられます。

ホームページ制作費用に差が生じる主な要因
  • テンプレート利用の有無
  • ページ数量とホームページの規模
  • 対応範囲と人件費

この中で最も大きな差が生じるのが「対応範囲と人件費」で、とくに競合調査などマーケティング調査まで行う場合にはその差が顕著になります。

単純にホームページを制作すると言っても、ターゲットや競合などをしっかりと調査した上で制作されたものとそうでないものとでは運用時の成果が大きく異なるでしょう。

 

またテンプレート利用の有無やページ数量に関しても、ブランディングや集客といった目的を達成するための重要な要因となります。

 

このように制作費用に大きく関わる要因を理解しておくとホームページ制作において重要なポイントも抑えられるため、まずはこれらの要因について詳しく見ていきましょう。

テンプレート利用で値段が大きく変わる?

ホームページ制作では、テンプレートを利用するかオリジナルデザインを作成するかで費用に差が生じます。

 

テンプレートを利用する場合は依頼者の要望に合わせて既存のものをカスタマイズするだけであるため、作業量も少なく金銭的・時間的なコストも低く抑えることが可能です。

 

一方でテンプレートを利用せずゼロからデザインや機能を作り上げるオリジナルデザインでホームページを制作することもできますが、この場合は当然作業量が多くなる分費用が高くなります。

 

オリジナルデザインを利用する場合は、独自性のあるホームページを制作できます。

デザイン・機能ともに独自性のあるホームページを制作できるため、時間的・金銭的なイニシャルコスト(初期費用)がかかる分競合ページに埋もれずにユーザーに選ばれるページとなる可能性があります。

また、ホームページを通してブランディングを行いたい場合にも有効です。

 

これに対してテンプレートを利用する場合は、すぐにホームページを始められます。

テンプレートのためどうしても他社と似たようなデザインにはなってしまいますが、時間的・金銭的なイニシャルコストは抑えられるためすぐにホームページの開設・運用が可能です。

ページ数の違い?1ページ当たりの費用は?

ページ数の違いなど、ホームページの規模によっても制作費用に差が生じます。

 

ページ数が増えると当然その分作業量も増えるため、ページ数に応じて費用が高くなります。

見積額の算出方法は制作会社により異なりますが、トップページは10万円程度、下位ページと呼ばれるその他のページは10,000〜20,000円前後で設定されていることが一般的です。

 

また下位ページはそれぞれ別の役割を持っているためにページが分けられていることが多いため、下位ページを追加する場合はその分の機能を追加する必要もあるでしょう。

例えば企業ページであれば、「商品・サービスの購入ページ」や「お問い合わせページ」を追加した場合はそれぞれ「カート・決済」や「お問い合わせフォーム」といった機能を搭載する必要があります。

 

このようにホームページ制作では、ページごとに単価設定があるだけでなく下位ページの増加にともなって機能追加も必要になることが一般的です。

 

複数ページの掲載を考えている場合は、ページ単価だけでなく「このページを追加することで追加する必要がある機能はないか?」という視点も持つと正確な費用感を捉えられるでしょう。

対応範囲と人件費

ホームページ制作と一口に言ってもその内容や対応範囲には幅があり、それに従ってかかる人件費も異なります。

 

例えば、以下2つのホームページを作る場合を考えてみましょう。

 

ケース別ホームページ作成
  1. 会社の宣伝に焦点を当てて、テンプレートで1ページのみのホームページを作る場合
  2. ブランディングや集客など複数の目標を持ち、ターゲティングや競合調査などウェブマーケティングを行った上でオリジナルの大規模ページを作り、運用後も分析と改善を行っていく場合

 

これらのうち②のホームページを作る場合、ウェブマーケターやアナリスト、コンサルタントの役割を担う人員が必要となります。

またオリジナルページを作るため、ウェブデザイナーやエンジニアも必要となるでしょう。

 

このようにホームページ制作では制作会社などの対応範囲に応じで必要な人員や時間が大きく異なるため、結果として費用にも差が生じます。

 

ホームページ制作の相場の目安は?

ホームページ制作費が高い、安いの目安と違いはあるの?
ホームページ制作の相場の目安は?

ホームページ制作費は数万円~数百万円以上と幅が広いですが、先ほど見たように費用に応じてホームページで実現できることや依頼先の対応範囲が異なります。

 

ここではホームページ制作の費用相場を以下の3つに分け、それぞれどのようなページが制作できるのかまで解説します。

ホームページ制作の費用相場

(※なお、これらはあくまでも目安となります。例えばページ数が1~10ページ程度であっても、オリジナルデザインの場合は100万円以上かかる場合があります。)

格安編:5万円程度から依頼可能

5万円程度からの格安で依頼を行う場合は、テンプレートを利用した数ページのホームページが制作できます。

 

テンプレートを利用すると言っても数種類の中から選ぶことができ、多少のカスタマイズは可能でしょう。

またスマホ対応(レスポンシブデザイン)や簡単な問い合わせ機能など、企業ページとして必要な最低限の機能は十分に備わっています。

 

テンプレートを利用しておりページ数も少ない分、コストが安いだけでなく制作期間も短くすぐにホームページを始められるでしょう。

 

ただしページ内容やバナーデザインなど、コンテンツについては全て依頼者側が用意しなければなりません。

また依頼先やサービスによっては、イニシャルコストを抑えている分ランニングコストが継続的に必要な場合もあります。

 

このようにコンテンツ内容やランニングコストなど、依頼者側が負担する部分もある点には注意が必要です。

名刺としてのホームページ

格安で依頼できるホームページの用途としては、名刺代わりのホームページとしての運用があげられます。

 

会社概要や簡単な事業内容の紹介など少ない情報量であれば、少ないページ数でも十分に対応できます。

また小規模のホームページであっても制作すれば名刺にURLを掲載できるため、企業の信頼度向上にも繋げられるでしょう。

 

このように格安でホームページを制作する場合は、金銭的・時間的なイニシャルコストのメリットを利用して名刺代わりのページなどタッチポイント(顧客との接点)を増やせるページを制作すると良いでしょう。

 

まずはそのような簡単なページを素早く展開し、知名度を得た時点で次のステップへ進めるという戦略も考えられます。

標準編:50万円程度が一般的

ホームページ制作の標準的な費用は50万円程度で、ある程度オリジナリティのある10ページ程度のホームページが制作できます。

 

10ページ程度あれば、トップページや会社概要のほか、お問い合せページや複数の商品・サービスのページを掲載できます。

また画像やテキストの用意も依頼先に任せられるため、依頼者側は本来の業務に集中できるでしょう。

 

このように50万円程度かけて制作を行った場合は、いわゆる一般的な企業ページの品質を持ったホームページ制作を安心してお任せすることができます。

 

一方で、ある程度オリジナリティがあると言ってもマーケティングやSEO対策なども含めたフルオーダーメイドでの制作は難しいでしょう。

また原稿作成や写真撮影などコンテンツ作成を依頼することは可能ですが、その際は別途料金が発生します。

 

このようにコンテンツ作成やウェブマーケティングなど、ホームページ開設以上の内容については対応が期待できない点には注意が必要です。

 

[補足]

個人事業主やフリーランスに依頼する場合は30万円~50万円程度となりますが、制作会社に依頼する場合は80万円~100万円程度になることもあります。

集客やリニューアルとしてのホームページ

標準的な価格のホームページの用途としては、集客を目的としたホームページの開設や既存ページのリニューアルがあげられます。

 

先ほどお話したように「商品・サービスページ」や「お問い合わせページ」といった複数のページを持ったホームページを制作できるため、タッチポイントに留まらず集客まで見据えたホームページ展開が可能です。

 

また既存ページがある場合は、集客に繋がるリニューアルを行うこともできるでしょう。

例えば50万円程度の制作費をかけると商品数100点以下程度のネットショップが開設できるため、自社で扱う商品がそれほど多くない場合は販売機能などを追加できます。

 

このように50万円程度の予算がある場合は、タッチポイントに留まらず新しいチャネル(顧客の流入経路)としてのホームページ制作が可能です。

 

数万円程度で制作する簡易的なページと異なり拡張性を備えていることもあるため、その場合は知名度や集客の向上に応じてよりシームレスにホームページを拡大することができるでしょう。

 

高額編:100万円〜200万円以上する場合も

ホームページ制作には100万円~200万円以上の費用がかかることもありますが、この場合はオリジナルデザインで情報量も多いホームページが制作できます。

 

機能・デザイン共にオリジナルのページにすることで、競合と差をつけてユーザーから選ばれるホームページを制作できます。

また30ページ程度~とページ数も多いため、企業や商品・サービスの魅力も存分に伝えられるでしょう。

 

このように多額の予算をかけてホームページを制作した場合は、ホームページを活用した積極的な企業活動・ビジネス展開が可能です。

 

ただしその際は、ターゲティングや競合調査といったウェブマーケティングが必要となります。

その分ホームページ展開の方針やコンセプト、市場分析などのために依頼先との共有作業には時間要し、また必要な人員も多くなるでしょう。

 

このようにホームページ開設に必要な工数も増加するため、金銭的にも時間的にもコストがかかる点は認識しておく必要があります。

ブランディングや採用まで行えるホームページ

先ほど「ホームページを活用した積極的な企業活動・ビジネス展開が可能」とお話しましたが、具体的にはブランディングや採用活動までホームページを通して行うことが可能です。

 

オリジナリティのあるホームページを制作できるということは、受動的に流入を待つだけでなくホームページを通して積極的に企業ブランドを押し出していくことができます。

予算によってはライターやカメラマンによるコンテンツ制作まで依頼できるため、その場合はさらに効果的にウェブマーケティングを行うことが可能でしょう。

 

またページ数が豊富であることから採用ページなども制作できるため、集客だけでなく採用活動などもホームページを通して行えます。

 

このようにホームページに十分な予算を投じた場合は、受動的なホームページ運用に留まらず積極的なホームページ運用ができるようになります。

 

なお予算によってはこれらの運用を分析しながら改善点のコンサルティングを受けるなど、制作だけでなく運用サポートまで期待できます。

ホームページ制作で費用をかけるべき項目

ホームページ制作費が高い、安いの目安と違いはあるの?
ホームページ制作で費用をかけるべき項目

これまで見てきたようにホームページの制作費用には大きな幅がありますが、実際に制作を依頼する際は費用をかけるべきポイントを押さえておくことが重要です。

 

依頼する側としてはなるべく安く制作費用を抑えたいところですが、費用をかけるべき点を削ってしまうとホームページの質が落ちて結果に繋がらないという事態も考えられます。

 

ホームページは開設するだけでなく運用で結果を出していくことが最も重要であるため、この点は注意するようにしましょう。

 

費用をかけるべきポイントはホームページ展開の目的や戦略によっても異なりますが、ここでは絶対に押さえておくべきポイントとして以下の2つを解説します。

 

ホームページ制作で費用をかけるべき項目
  • 戦略の策定
  • コンテンツの制作

戦略の策定

1つ目のポイントとしては、ホームページをどのように展開していくかといった「戦略の策定」があげられます。

 

戦略が明確に定まっていないままホームページを開設してしまうと、運用時にいくらSEO対策をしても求めている結果に結びつかないためです。

 

ホームページ展開の際には、集客やブランディング、採用など、まずどのような目的があるのかを明確にすることが重要です。

またその目的に応じてターゲットを定め、ターゲットに有効なコンテンツを配信する必要があります。

 

このように戦略の策定は、ホームページ展開の始点となる重要なポイントです。

 

このため制作依頼をする場合はまず依頼先との打ち合わせが行われますが、見積では「ディレクション費」などと記載されています。

 

ディレクション費は費用全体の20%程度に設定されていることが一般的であり一見必要性が分からず削りたくなりますが、戦略の策定はホームページ展開において最も重要なため可能な限り費用をかけるようにしましょう。

コンテンツの制作

ホームページ開設時の鍵が戦略の策定だとすると、運用時の鍵は掲載する文章や画像といった「コンテンツの制作」です。

 

インターネット上の数えきれない程のホームページからユーザーに選ばれるためには、企業や商品・サービスの魅力を一瞬で伝えられるコンテンツが必要となるためです。

 

プロのライターが制作する文章はSEO対策にもつながり、プロのカメラマンが撮影した写真は企業や商品・サービスの魅力を最大限に引き出します。

 

 

ホームページ制作会社などはライターやカメラマンを用意できる場合も多いため、依頼者側で用意しない場合はまとめて依頼してしまうと良いでしょう。

 

ホームページを訪れるユーザーは2.6秒でそのページが自身にとって有益かどうかを判断すると言われています。

このようなシビアな状況下でユーザーを勝ち取るためには、可能な限りプロのライターやカメラマンにコンテンツ制作を依頼することをおすすめします。

ホームページ制作の高い、安いは目的によって変わる

ホームページ制作費が高い、安いの目安と違いはあるの?
ホームページ制作の高い、安いは目的によって変わる

今回はホームページ制作費用について、費用差が生じる要因から費用相場、費用をかけるべきポイントまで解説しました。

 

数万円程度~数百万円程度と大きな差が生じるホームページの制作費用は、ホームページ展開の目的に応じて異なります。

 

目的に応じて必要なホームページの規模や内容が異なり、それらに基づいて依頼先の対応範囲が決まるためです。

 

このためホームページ制作に際しては目的を明確にしておくことが重要ですが、目的に加えて戦略の策定やコンテンツ制作に費用をかけられるとホームページのクオリティが格段に上がります。

 

ホームページ制作費用は目的に応じて異なるため、目的をつきつめて費用との最適なラインを割り出すことが重要です。

 

今回の内容を参考にホームページ制作の費用感やポイントについて把握し、目的に沿ったホームページを納得のいく費用で制作していただければ幸いです!